ながしながされ

ナガ氏が、釣り、自転車、料理、アウトドアグッズなどを紹介したりしなかったり

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

そりゃ地味になるという話

この記事は、筆者がオリーブドラブとデザートカモという色柄のパラコードを使って、トリロバイト編みという編み方でバックル付きのブレスレットを作ったという話である。トリロバイトは三葉虫という意味であることなども書いている。

みそ汁は合わなかったという話

この記事は、筆者が吉野家で期間限定で販売されている「牛魯珈カレー」を食べたという話で、「牛魯珈カレー」はスパイス風味強めなので、個人の好みの問題ではあるけどみそ汁とは合わなかったということも書いている。

アリエる?という話

この記事は、筆者が最近ハマっているパラコード編みで使うバックルをAliExpress(アリエク)で購入した話で、久しぶりに使ったアリエクでかなり安く送料も無料だったということと、購入したバックルが使いやすそうということを書いている。

蛇が長生きするとという話

この記事は、筆者がラトゥラー(ガラガラヘビ)柄のパラコードを使って、Tyrannosaurus Rex(ティラノサウルス・レックス)という編み方でバックルの付いたブレスレットを編んだという話である。

結局薬局・・・という話

この記事は、筆者が購入したSOTOのスライドガストーチに使うカセットボンベをドラッグストアで買ったという話で、数週間前に「THEフィッシング」という釣り番組であったおかしな画面表示についても書いている。

逆じゃね?という話

この記事は、阪神タイガースファンの筆者が、虎キチっぷりが強い弟の息子(※筆者にとっては甥っ子)にパラコードでタイガースカラーのブレスレットを編んだという話で、黒地に黄色と黄色地に黒のふたつを編んだことも書いている。

ひとまずからのという話

この記事は、以前オルファワークスの「替刃式ブッシュクラフトナイフ」のランヤードとネックストラップをパラコードで編んだことを記事にしたけど、修正したい部分があったので、ほどいて編み直したことを書いている。

おいしいのか?という話

この記事は、筆者が富士そばの新メニューの「名代塩そば」という塩味のそばを食べたらおいしかったという話を書いている。また昨年の春くらいに販売開始された「フリスクドリンク」を今更飲んだら、微妙だったということも書いている。

普段使うものもという話

この記事は、筆者がなにかパラコードで普段使うものを作ろうと思い、会社の非接触式のカードキーを入れるネームカードホルダーのネックストラップを作ったという話である。少なくとも出社する日には使っているということも書いている。

初めての二色という話

この記事は筆者がモーラナイフの「エルドリス」のシースにつけるネックストラップを作ったという話で、黄色と黒の二色のパラコードを使って平編み(コブラ編み)で編んだということや二色を使って編むのは初めてということも書いている。

砂漠のコヨーテという話

この記事は、筆者が先日購入したコヨーテ色のSOTOのST-487というターボライターにデザートカモ柄のパラコードで作ったストラップを付けた話で、ストラップの紐を短くしたり、金具の取り付け方を工夫したりしたことなども書いている。