ながしながされ

ナガ氏が、釣り、自転車、料理、アウトドアグッズなどを紹介したりしなかったり

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

たぶん買わない訳

先日、「オススメされてもしない訳」という記事で、わたしはメスティンのシーズニングはしないということを書いた。

nagask-441.hatenablog.com

その際に宗教儀式かよってくらい「シーズニングは必須」という記事を見かけるというようなことを書いたけど、そういう意味ではわたしはシーズニングしない教の信者なのかもしれない。
今回もそういうバイアスがかかった内容ということで、読んで不快に思う人もいるかもしれないけど、そういう信者が書いたということで勘弁していただきたい。

先日の記事で書いたわたしがメスティンのシーズニングをしない理由をざっくり書くと、
・黒く変色するけど、人体に影響はなく、使い勝手に影響しないため
・アルミの金属臭はわたしにはそれほど気にならないため
・アルミの白さび(水酸化アルミ)も人体に影響はなく、通常の使い方で孔があいたならば、それはもう製品寿命と考えるため
・米のとぎ汁の被膜に焦げ付き防止効果はないと考えるため

ちなみに「アルミ鍋 米のとぎ汁」、「アルミ鍋 焦げ」などで検索すればわかるけど、アルミ製の雪平鍋などを米のとぎ汁で煮て黒く変色するのを予防することや、焦げ付いたアルミ鍋をレモン汁やクエン酸で焦げとりすることはヒットする。
しかし、米のとぎ汁で煮てできた被膜に焦げ付き防止効果があると書いているのはメスティンに関する記事だけで、他のアルミ鍋でそういう効果があるという情報はほぼないんだよね。
まぁそういうことですわ。
わたしの調べ方が悪いだけなのかもしれないけどね。

それで先の記事を書いた時点で、トランギアのメスティンなどにフッ素加工を施して使っている人がいることや、有名なところでは8A GARAGE(ヤエイガレージ)の「スリップメスティン」や通販サイトで見かけるMiliCampのテフロン加工のものなどのあらかじめ焦げ付き防止加工がされているものがいくつか存在していることは知っていた。
だがしかし、まさかダイソーからフッ素加工されているメスティンが販売されていることは知らなかった。
ネット情報だと1100円(税込)のようだ。
わたしの職場の近くにはたまにテレビ番組の撮影に使われるようなデカいダイソーがあるんだけど、コロナ禍以降在宅勤務が多いため、ダイソー情報のアップデートがされていなかったな。
ちなみにこのダイソーのフッ素加工のメスティンの色は黒のようだ。
黒いメスティンということではニトリでも色が黒いメスティンが販売されているようだけど、そちらはフッ素加工はされていない別物であることに注意が必要である。

それで先日見かけてつい買ってしまった下の写真の1.5合タイプだけど、これ多分使わないだろうなとちょっと後悔しているところで、フッ素加工されているとはいえ同じ大きさの1.5合タイプのメスティンを買うかというと、わたしはたぶん買わない。

f:id:nagask_441:20211112135537j:plain

というのもわたしはこんな風にアルコールバーナーなどを収納してリュックに入れて持ち歩くので、フッ素加工の被膜もすぐに傷ついてしまうと思うから。

f:id:nagask_441:20211112135548j:plain

白いボトルはナルゲンの広口丸型ボトル(125ml)で、トランギアのアルコールバーナーでだいたいメスティンの1合炊飯が2回できるかどうか微妙なくらいの燃料用アルコールが入る。
実はこれだけものを入れた状態を横から見るとボトルがちょっとはみ出していて、メスティンのふたが微妙に浮いてしまうのだけど、まぁ許容範囲。

f:id:nagask_441:20211112135550j:plain

それで焦げ付き防止加工がされたメスティンだけど、ちょっと傷がついたくらいですぐに焦げ付き防止効果が無くなるわけではないと思うので、キャンプ場ではない場所での野宿などで水が自由に使えないところではティッシュなどで拭うだけできれいになるのは良いとは思う。
ダイソーでは1100円か。
「たぶん買わない訳」というタイトルにしたけど、やっぱ買っちゃうかな、どうだろ?
1.5合ではなく1合サイズが出たら買っちゃうかも。

なんかこういう記事を書いていると、つい調子に乗ってシーズニングをする人に対してマウントをとりに行くような文章になってしまうけど、アラフィフという年齢になって多少は丸くなったものの、もともと常に毒を吐いていたような人間なので、たまにはこんな物言いの記事になってしまってもいいかと、所詮自分には甘い人間でなのである。
などと途中途中で予防線を張ったうえで書きすすめる。

今回も本来の毒舌を開放してしまうのだけど、メスティンと固形燃料などを使って火の調整を一切しないで米を炊く「ほったらかし炊飯」をする人たちがいる。
かたやメスティンをシーズニングして大事に愛着を持っていますみたいなことをする一方で、気温や風などのいろいろな状況変化がある環境下でメスティンを火にかけたままほったらかしで放置する。
それって自分の機嫌のいいときだけかわいがって、あとはほったらかしで放置するのと同じで、もうネグレクトする毒親のふるまいだよね。

あと、これはトランギアのメスティンの公式サイトに注意するように書いてあるのに結構やっている人がいるのが「燻製」。
なんかオシャレキャンプとかしてそうな人がメスティンで燻製を作ってみましたみたいな記事をあげているのが多い気がするのは、ソロで小汚いキャンプをしているオッサンのやっかみか。
公式サイトの記載を抜粋すると「本体は携行性を考え薄いアルミを使用しています。過度な強火は避けてください。また、燻製に使用したり、水気の少ない状態で調理を行うと熱損することがありますのでご注意ください。」と書いてある。
かたやメスティンをシーズニングして大事に愛着を持っていますみたいなことをする一方で、熱損する可能性がある燻製に使うって、それもうパワハラだよね(←言ってみたかっただけ)。

ちなみに公式サイトには「小物入れやランチボックスとしても便利です。」という記載があるけど、注意書きとして「【注意事項】パッキンは付属していませんのでフタを閉めても完全に密閉されません。持ち運ぶ際には液もれに十分ご注意ください。」とある通り、常に水平状態で持ち歩かないと水滴なんかは確実に漏れてくるので、わたしはランチボックスに使おうとは思わない。
サンドウィッチくらいならいいかしれないけどね。

なんかわたしは全然メスティンにこだわりはなく適当に使っていますみたいなことを書いているくせに、一番こだわって口うるさいことを書いているというのはわかっているんだけど、そういうちっちゃい人間なんだよ、わたしはさ。

amazon楽天だと上のMiliCampというところのものなどが焦げ付き防止加工されたメスティンのようである。
MiliCamp以外にもいくつかあるけど、上にも少し書いたように黒いものがすべて焦げ付き防止加工されているものではないというところには注意が必要である。
これは実際にわたしが所有したわけではなく、製造元に問い合わせて確認もしていないので不確かな情報ではあるけど、MiliCampのメスティンのテフロン加工は「テフロン」としか書いていないので、おそらくテフロン加工としては一番下のグレードか、もしかしたら本国サイトと思われるところでは「non-stick coating」としか書かれていないので、日本の通販サイトで書かれている「テフロン加工」は誤りなのかもしれない。 

(※MiliCampの本国サイトは「MiliCamp」で検索してもヒットしないことがあるので参考までに載せておく http://www.milicamp.com/

家庭用のフライパンでは「テフロンプラチナプラス」がおそらく最高のグレードなので、わたしは家ではそういうグレードのフライパンを使っているけど、MiliCampのメスティンの焦げ付き防止加工について、そのような記載は見当たらないので、テフロン加工か否かにかかわらず、そういうハイグレードの被膜加工ではないと思われることにも注意は必要である。
あと、amazon楽天の販売サイトには、MiliCampのメスティンと「百均フッ素加工との比較」の資料があるんだけど、ネットで調べるとテフロン加工の耐熱温度は260℃というのが一般的なところ、この資料では耐熱性300℃と書いてあるのもちょっと怪しい、というかMiliCampは多分中国の会社なので加工メーカーが日本国内という記載もちょっと怪しい。
商品紹介しておいておススメしないのも良くないけど、仮に中国製だったとしてもそれだけで粗悪品と判断して購入対象から外すことはしないし、上で怪しいと書いたことも裏がとれている話ではないとはいえ、ホントかウソかわたしには判断できないようなことが書かれている商品をわたしは買わない。
というか、個人的にはMiliCampのを買うならダイソーのを買う。
いや、どっちも買わないけどね、たぶん。

 


うちで使っているフライパンは、ウルシヤマ金属工業のリョーガ 炒め鍋 30cm。
「テフロンプラチナプラス」で30cmと大きくて、深めの中華鍋型なので、チャーハン、餃子、焼きそばなど炒め物全般に使えるだけでなく、わたしはパスタやそば・うどんなどの麺類をゆでるのにも使っている。