これまで何度か味覇(ウェイパァー)は「プレミアム」を使っていることを書いた。
nagask-441.hatenablog.comこれですね。
これまで「ウェイパー」って書いていたけど、「ウェイパァー」なのね。
今回からきちんと書くことにして、過去の記事はめんどくさいので直さない。
先日、スタミナ源たれを今更ながら使ってみたことを書いた。
nagask-441.hatenablog.comスタミナ源たれは意外とあっさりしているので、ジャブジャブかけた結果、すぐになくなってしまった。
それでリピートしようと買いに行ったら、「プレミアム」もあるのね。
ここはプレミアムだろと当然のように買ってみた。
使ってみたら、味覇のプレミアムもそうだけど、ノーマルより濃厚な分、塩味も強い。
ノーマルと同じくらいつかうとちょっとしょっぱくなってしまうので、若干少なめに使うのがよさそう。
ノーマルよりうまみは強い気がするので、これからはスタミナ源たれもプレミアムにすることにした。
「プレミアム」じゃない普通のほうが「ノーマル」で通じるのか知らんけど。
あ、料理の写真を撮り忘れた。
ちなみに作ったのは牛肉とナスの炒め物だった。
たしか、スタミナ源たれには塩だれもあったので、今度買ってみようと思う。
すっかりスタミナ源たれにハマったな。
プレミアムつながりで、ビールはサッポロ派なので、いろいろ売っていたのを見て、ついいろいろ買ってしまった。
右から二番目がプレミアムの「サッポロファイブスター」。
まだ飲んでいないし、飲み比べもしないけど、なんだかんだ一番右の黒ラベルが飲みなれていることもあって、安定しておいしく感じると思う。
「飲み比べ」するにも500缶だし、4缶飲んだら、もうそれは普通の家呑みの量ではないな。
ちなみに、売っていればサッポロクラシックが一番好きなんだけどね。
目につくところに置いてあったこれもプレミアムだった。
「天使のスキンベープミストプレミアム」という虫よけですね。
イカリジンよりディートのほうがノミやヤマビルに効くらしいから汎用性が高そうなんだけど、ちょっと間違えてイカリジンのほうを買ってしまった。
フマキラーに同じような名前で「スキンベープミストプレミアム」っていうのがあって、それがディートでそっちを買おうと思っていたんだった。
「天使」がつかないほうだった。
おっさんが使うんだから、「天使」とかいらんということだったわ。
キャンプなどアウトドアイベントをする方はイカリジンよりディートのほうがいいかもしれない。
ただし、ディートは乳幼児への使用の制限があったり、繊維や樹脂を傷めるという話があったりするので、使用上の注意を守ることは重要。
海外には日本の濃度の上限より高いディートの製品があるらしく、それを使ったら車のシートが溶けたなんてのをネットで見た気がする。
ホントなのかは知らんけど。
「ノーマル」と「プレミアム」があったら、つい「プレミアム」を選んでしまうな。
プレミアム好きなんだな、たぶん。