このバナーってどこに貼ればいいんだろ?
さて、はてなブログのグループの機能が拡充されているようだ。
少し前に「グループ」がリニューアルされて、これで正しく理解できているのかわからないけど、従来はひとつのブログでひとつのグループしか登録できなかったのが、リニューアル後はカテゴリーに紐付けし、カテゴリーに対応したグループを3つまで登録できるようになったようだ。
わたしは「雑談」というグループに入っているんだけど、この「雑談」というグループは参加している人数が最も多いといってもいいグループのひとつで、月に数件しか投稿しない状況が続いているわたしの記事はすぐに埋没してしまうことから、入っていることの意味は薄い代わりに、ある意味専門性の問われない雑多な内容の記事でも許されるという感じはあった。
とはいえ、たまには「これは釣りをする人に読んでもらいたい」とか「自転車乗りにおススメの記事なんだよな」と思うこともないではなかった。
なので今回の3つまで登録できて、カテゴリーと紐付けできる機能というのはちょっとありがたいなと思った。
まだ全然、活用してないというか、今回のこの記事で初めて使ってみるんだけどね。
ということでひとまず公式なグループから選ぶことにした。
「雑談」は今まで通り残すとすると、残りは2つ。
「釣り」はまだないようだ。
「自転車」と「料理」はあったので、この2つを選ぶことにした。
そして、今回新たに追加されるもうひとつの機能がランキングというものらしい。
これには開放条件があって、下のような感じ。
これって過去の記事も開放条件の対象になるのかな?
まぁランキング上位を目指すこともないだろうからどうでもいいか。
相変わらず本文とは関係ない話が長くなったんだけど、今回のメインは「料理」のカテゴリーに入れる話である。
それでタイトルの「相変わらず適当なので」というのはサバの味噌煮の作り方である。
以前、サバの味噌煮をいつも適当に作るから上手に作ることができないというようなことを書いた。
nagask-441.hatenablog.com今回も適当に作ったので、それなりにおいしくは食べたけど、ベストではない感じ。
一応材料と今回作ったやりかたくらいはメモしておくか。
≪材料≫
生サバ:食べたいだけ
日本酒:ドバっと
みりん:ドバっと
味噌:だいぶ辛めの味噌汁くらい
砂糖:ちょっと甘いかなというところからもうひとさじ
麺つゆ:おまじない程度
ごぼう:食べたいだけ
しょうが:辛くならないくらい
まぁこんな感じか・・・
≪今回作ったやりかた≫
フライパン(30cmの炒め鍋)に日本酒とみりんをドバっと入れて沸騰させた。
そこに水と味噌を適量入れて、砂糖は自分が思う適量よりちょっと多めに入れた。
麺つゆは隠し味程度に入れた、たぶんいれなくていい。
しょうがは皮ごと薄切りで5枚くらいを入れた。
ごぼうは四つ割りっていうのかな、食べやすく、煮込んだ後でも歯ごたえが残ることが想像できる感じに切って入れた。
必要な手順かはわからないけど、なんとなく気分で、サバは熱湯にくぐらせて表面が白くなったものを入れた。
あとはそのまま煮込み、たまに汁をサバにかけたりして、料理をしている雰囲気をかもしだしつつ、それっぽくなったら煮込み終了。
盛り付けた後、せっかくブログにのせるならと針しょうがをトッピングして完成。
「針」って言うほど細くなかったな・・・
こんなやりかたで作るとこんな感じになる。
サバの皮目に切れ目を入れた方が味のしみ込みはいいかもしれないけど、身くずれ防止を優先した。
いや~ホントに参考にならんね、こりゃ。
「料理」で投稿するのが申し訳ないレベルだな。
せっかくだからもう1回バナーを貼っておくか。
上でランキングはどうでもいいとか書いておいて、「ランキング参加中」ってちょっと恥ずかしいな。